『有吉の壁』が放送開始から10周年を迎え、2025年4月2日(水)19時より、2時間スペシャルが放送されます。
今回の舞台は、番組初回特番から縁の深い「聖地」熱海。
特番時代の懐かしいメンバーも参戦し、過去の名作ネタのプレイバックも予定されています。
さらに、視聴者待望の「名探偵コナン」のアフレコ大喜利が約3年ぶりに復活します。
名シーンが芸人たちの手によってどのように面白シーンに変貌するのか、期待が高まります。
また、「ごちそうの壁を越えろ!懐石大喜利」では、芸人たちが大喜利のお題に挑戦し、見事な回答を出すことで懐石料理を獲得します。
ただし、豪華な懐石料理の数には限りがあり、争奪戦となるため、芸人たちの真剣勝負が見どころです。
10年間の感謝を込めた今回のスペシャル放送。
新旧のメンバーが集結し、視聴者に最高の笑いを届けること間違いなしです。ぜひ、お見逃しなく。
10周年記念!『有吉の壁』熱海2時間スペシャルの見どころ
『有吉の壁』が10周年を迎え、4月2日(水)19時から2時間スペシャルが放送されます。
今回の舞台は番組の聖地・熱海。
さらに、約3年ぶりに「名探偵コナン」のアフレコ大喜利が復活し、視聴者を楽しませてくれます。
番組の聖地・熱海での特別企画
『有吉の壁』が10周年を迎えるにあたり、番組初回の特番から縁の深い熱海が再び舞台となります。
熱海市の全面協力のもと、街全体を使った大規模なロケが行われ、視聴者に新たな笑いを届けます。
懐石料理争奪!おもしろ回答バトル
「ごちそうの壁を越えろ!懐石大喜利」では、芸人たちが大喜利のお題に挑戦し、見事な回答を出すことで懐石料理を獲得します。
ただし、豪華な懐石料理の数には限りがあり、争奪戦となるため、芸人たちの真剣勝負が見どころです。
3年ぶり復活!名探偵コナンのアフレコ大喜利
約3年ぶりに復活する「アフレコ大喜利」では、人気アニメ『名探偵コナン』の名シーンに芸人たちがオリジナルのセリフを吹き替えます。
これにより、シリアスな場面が一転して爆笑必至のシーンに生まれ変わります。
出演者情報とコメント
MC有吉弘行と佐藤栞里の意気込み
『有吉の壁』10周年記念スペシャルのMCを務める有吉弘行さんと佐藤栞里さんは、番組開始当初からのコンビネーションで視聴者を魅了してきました。
有吉さんは、今回の熱海での特別企画について「初心に戻って、全力で壁を越えたい」と意気込みを語っています。
佐藤さんも「10年間の感謝を込めて、皆さんに最高の笑いを届けたい」とコメントしています。
壁芸人たちの熱海SPへの挑戦
10周年スペシャルには、番組を支えてきた多くの壁芸人たちが集結します。
チョコレートプラネット、シソンヌ、ジャングルポケット、パンサー、四千頭身など、人気芸人たちが熱海の地で新たな笑いに挑戦します。
彼らは「これまでの経験を活かし、視聴者の皆さんに新鮮な笑いを届けたい」と意気込みを見せています。
チョコレートプラネットからのメッセージ
チョコレートプラネットの長田庄平さんと松尾駿さんは、10周年スペシャルに向けて「熱海は僕たちにとっても思い出深い場所。
今回のスペシャルで、さらに新しい伝説を作りたい」とコメントしています。
彼らの独特なキャラクターとコントで、視聴者を笑いの渦に巻き込むこと間違いなしです。
視聴者からの期待と反響
SNSでの盛り上がりとファンの声
『有吉の壁』10周年記念スペシャルに対する視聴者の期待は、SNS上で大きな盛り上がりを見せています。
特に、約3年ぶりに復活する「名探偵コナン」のアフレコ大喜利に対する関心が高まっています。
視聴者からは「コナンのアフレコ、待ってました!」「熱海でのスペシャル、絶対に見逃せない!」といったコメントが多数寄せられています。
また、過去の熱海ロケを振り返り、「前回の熱海編も面白かったから、今回も期待大!」といった声も上がっています。
これらの反応から、視聴者の高い期待と関心がうかがえます。
過去の熱海ロケの思い出と比較
『有吉の壁』はこれまでにも熱海を舞台にした特別企画を放送しており、視聴者の間で高い評価を得てきました。
例えば、2021年12月に放送された年末3時間スペシャルでは、芸人たちが熱海で修学旅行をテーマにした企画に挑戦し、大きな話題となりました。
今回の10周年記念スペシャルでも、過去の熱海ロケの成功を踏まえ、さらなる笑いと感動を提供することが期待されています。
名探偵コナンアフレコへの期待感
「名探偵コナン」のアフレコ大喜利は、過去の放送回でも視聴者から高い支持を得ていた人気コーナーです。
約3年ぶりの復活となる今回のスペシャルでは、芸人たちがどのような斬新でユニークなアフレコを披露するのか、多くのファンが注目しています。
SNS上でも「コナンのアフレコ、大好きだから楽しみ!」「どんなボケが飛び出すのかワクワクする」といった期待の声が多数見られます。
このコーナーの復活は、視聴者にとって大きな楽しみの一つとなっています。
『有吉の壁』10年間の歩みと今後の展望
番組開始からの主要な出来事と進化
『有吉の壁』は、2015年4月7日に特別番組としてスタートしました。
当初は深夜帯の放送ながら、若手芸人たちが即興ネタで有吉弘行さんを笑わせるという斬新なコンセプトが話題を呼びました。
特番時代には、熱海をはじめとする様々なロケ地で収録が行われ、視聴者に新鮮な笑いを提供してきました。
2020年4月からはゴールデンタイムに昇格し、毎週水曜日19時からのレギュラー放送が開始されました。
これにより、より多くの視聴者に親しまれる番組となりました。
さらに、2020年5月6日放送の2時間スペシャルが、5月度ギャラクシー賞月間賞を受賞するなど、そのクオリティの高さが評価されています。
視聴率や人気の推移と分析
ゴールデンタイムへの進出後、『有吉の壁』は安定した視聴率を維持しています。
特にスペシャル回や特別企画では高視聴率を記録し、視聴者からの支持の高さが伺えます。
SNS上でも放送のたびに関連ワードがトレンド入りするなど、話題性も抜群です。
番組の特徴である即興ネタや芸人たちの自由な発想が、多くの視聴者に新鮮な笑いを提供し続けていることが、人気の要因と考えられます。
今後の企画やスペシャル放送の予告
10周年を迎えた『有吉の壁』は、さらなる進化を遂げることが期待されています。
公式サイトやSNSでは、今後の特別企画やスペシャル放送に関する情報が随時更新されています。
視聴者としては、これまでの番組の歴史を振り返りつつ、今後の新たな展開やサプライズに期待が高まります。
引き続き、公式情報をチェックしながら、番組の進化を見守っていきたいところです。
まとめ
『有吉の壁』が10周年を迎え、4月2日(水)19時から2時間スペシャルが放送されます。
今回の舞台は番組の聖地・熱海。
さらに、約3年ぶりに「名探偵コナン」のアフレコ大喜利が復活し、視聴者を楽しませてくれます。
番組開始から10年の節目を迎え、これまでの歩みを振り返るとともに、今後の展望についても期待が高まります。
視聴者として、この特別な放送を楽しみにしています。
コメント