2025年7月10日放送の「アメトーーク!3時間SP」では、人気企画“インスタントラーメン芸人”が登場し、芸人たちがリアルな食エピソードと最新トレンド「辛ラーメン トゥーンバ」にまで言及した、食にまつわる深くて楽しいトークが展開されました。
出演者にはアンタッチャブル山崎弘也、ぼる塾あんり・田辺、千鳥ノブ、元欅坂46の長濱ねるらが並び、学生時代の“救いの一杯”、お気に入りの袋麺アレンジなどを語りました。
さらに最新ヒット「辛ラーメン トゥーンバ」は番組内でも話題となり、SNSでも注目を集めています。
日本では2025年2月に袋麺が、4月にはセブン-イレブン限定でカップ麺が登場し、SNS上に多数の食レポが飛び交っています。
「辛ラーメン トゥーンバ」は、韓国で2024年9月以降に4ヶ月で2,500万個売上を記録し、日本では小売価格282円(税込)で袋麺を2月発売、カップ麺を4月からセブン-イレブン先行販売に踏み切るなど話題沸騰中。
番組ではザキヤマが推しアレンジを披露し、ファンからも「クリーム×辛=最強」という反響がSNSに多数投稿されています。
この回は、単なる食トークに留まらず“時代のインスタントラーメン事情”をも伝える充実の内容。
ラーメン好きもバラエティファンも、最新トレンド「トゥーンバ」を含む幅広い視点から楽しめる見ごたえある放送でした。
次に袋麺を手にする際、もっと味わい深く感じること間違いなしです。
放送の基本情報

放送日時・枠(7/10 19:00~21:54)
2025年7月10日(木)19:00〜21:54に、テレビ朝日系列で「アメトーーク!3時間SP」が放送されました。
その内容は「インスタントラーメン芸人」「ずっとCoCo壱番屋芸人」「ビビリ‑1グランプリ2025」という3本立て構成。
19時ちょうどから始まり、21時54分までのロングスペシャルでした。
3時間SP構成概要(インスタント麺+CoCo壱+ビビリ‑1)
番組は大きく三本柱に分かれています。
まず「インスタントラーメン芸人」では、出演芸人が学生時代や忙しい時期にインスタント麺にどれほど助けられたか、その思い出や各自のお気に入りを熱く語りました。
続く「ずっとCoCo壱番屋芸人」では、トッピング愛やカレーへのこだわりを披露。
そして最後、「ビビリ‑1グランプリ2025」では、芸人やタレントが自分の苦手を披露し、ランキング形式で盛り上がりました。
出演者一覧(インスタントラーメン芸人編)
「インスタントラーメン芸人」には、蛍原徹がMCを務める中、以下のメンバーが出演しました。
- ぼる塾(あんり・田辺智加)
- アンタッチャブル山崎弘也
- オアシズ大久保佳代子
- FUJIWARA藤本敏史
- 囲碁将棋・根建太一
- 千鳥・ノブ
- 元欅坂46の長濱ねる
豪華な顔ぶれが、袋麺・カップ麺への思いを語り合う姿が注目されました。
注目のインスタントラーメントーク

ザキヤマの辛ラーメン愛&クリームパスタ風トゥーンバ
アンタッチャブル山崎弘也さんは、定番の「辛ラーメン」を特に好んでおり、熱を込めてその魅力を語りました。
彼は辛さだけではなく、麺とスープのバランスに注目し、自宅で「トゥーンバ(クリームパスタ風)」アレンジを楽しんでいると明かしました。
辛ラーメン公式ラインの情報によると、4月から日本でも発売が始まった「辛ラーメン トゥーンバ カップ」は、韓国で大ヒットし、日本でもセブン‐イレブンが先行販売した注目の商品です。
ザキヤマが語った通り、クリーミーさと辛さの組み合わせは話題性も十分で、番組内でも関心が高まりました。
ぼる塾あんり&田辺の“救われた一杯”エピソード
ぼる塾のあんりさんと田辺智加さんは、学生時代や多忙な芸人生活で「インスタントラーメンに何度も助けられた」と振り返りました。
特にテスト期間や深夜の練習後に、簡単で即席に栄養補給ができる即席麺が彼女たちを支えたと語っており、視聴者の共感を誘いました。
SNSのリアルタイム投稿でも、二人への応援コメントとともに「同じ経験があります」といった声が多くみられ、親近感を呼んでいました。
千鳥ノブ&長濱ねるが語るこだわりの袋麺
千鳥のノブさんと元欅坂46の長濱ねるさんは、それぞれお気に入りの袋麺を紹介し、こだわりポイントについて熱弁。
ノブさんはスープの濃さや麺のゆで加減にまで言及し、「インスタントでもお店の味に近づけられる」と自作アレンジを披露。
長濱さんは具材の追加に工夫を凝らし、色合いや栄養面も重視する姿勢が印象的でした。
こうしたトークは、単なるお笑い回を越え「視聴者が真似しやすい実ユーザー視点」の具体性があり、好評を博していました。
トレンド分析・最新インスタント麺事情

2025年上半期人気:辛ラーメン・トゥーンバ旋風
2025年2月に日本国内で発売された「辛ラーメン トゥーンバ 袋麺」は、韓国で24日間に300万食を売り上げた話題の商品であり、日本でもすぐに注目を浴びました。
希望小売価格税込282円、麺量137g。
辛さは通常の辛ラーメン(2.5)よりもマイルドな2.0に設定されており、辛い味が苦手な人や子供にも受け入れやすく仕上がっています。
そのため、Z世代を中心にSNSでのアレンジ投稿が急増しており、クリームパスタ風の“ロゼ辛ラーメン”など、個人の好みに応じた調理法が多くシェアされています。
SNSで話題の「トゥーンバ」とは?
「トゥーンバ(Toowoomba)」は韓国発祥のピリ辛クリームパスタ。
2025年には「辛ラーメン トゥーンバ カップ」がセブン-イレブンで先行発売され、その濃厚クリーミーな味ともちもち食感が話題に。
公式SNSやブランドサイトではアレンジレシピコンテストなどを開催し、消費者参加型のプロモーションに成功しています。
市場動向:新商品&復刻&袋麺強し
2024年の日本即席麺市場は可処分所得の減少により値ごろ感が重視され、袋麺は前年度比3.1%増と好調。
特にロングセラー商品が牽引役となっています。
また、市場規模は2024年に約34.2億米ドル(約4,720億円)に達し、2033年には約51.8億ドル(約7,150億円)まで年平均成長率4.7%で上昇が見込まれています。
同様に世界市場でも5.7%の成長率が見込まれ、アジア太平洋の袋麺需要がグローバルに牽引しています。
関連コーナー情報

ずっとCoCo壱番屋芸人コーナー内容紹介
7月10日放送の「ずっとCoCo壱番屋芸人」では、ケンドーコバヤシ、バカリズム、博多華丸、大自然ロジャー、本田望結らが登場し、自身の“CoCo壱番屋への愛”を語り尽くしました。
出演者はそれぞれ、必ず頼むトッピングや通いつめた店舗での思い出を披露。特にケンドーコバヤシは毎回注文する“マイルドカレー&チーズ+スクランブルエッグ”という自作スタイルを紹介し、華丸も“揚げ物を複数トッピングして夕食代わりにする”と暴露。
他にも野性爆弾くっきー!が“辛さアップ&福神漬け多め”の独特カスタムを語るなど、視聴者の食欲を刺激する内容に。
共感の声がSNSで多数見られ、放送後にはCoCo壱番屋の来店客が増えるほどの反響があったようです。
ビビリ‑1グランプリ2025とのつながり
続く「ビビリ‑1グランプリ2025」では、千原ジュニア、FUJIWARA藤本、狩野英孝、なにわ男子・大西流星、紅しょうが稲田らが参加。
番組では“ビビリ度ランキング”を実際のリアクションで競う形式で進行。
田村淳と特別ゲスト・松たか子も参戦し、上位にランクインした瞬間にはスタジオ全体が悲鳴と笑いに包まれる熱狂的な展開に。
過去に何度も開催された人気のミニコーナーですが、今回は“俳優・女優も参加”という異例の顔ぶれで、意表を突くビクビク反応が話題を呼びました。
全体構成から見たバラエティバランス
この3時間SPは、単に“インスタントラーメン芸人”というテーマに留まらず、「カレー部門」「ビビリ部門」を組み込むことで、味の話題とリアクション芸という多角的なエンタメ内容になっています。
実際に番組前半は「食」にまつわるトークで視聴者の共感を集め、中盤~後半にかけて笑いと驚きのリアクションへシフト。
定番の“トーク寄り”と“リアクション寄り”のバランスを巧みに保ち、最後まで飽きさせない流れになっていました。
番組公式SNSでも「最後まで見どころが多かった」「起承転結が上手」といったコメントが多く、内容構成の巧妙さが支持されています。
まとめ

7/10の「アメトーーク!3時間SP」では、インスタントラーメン・カレー・ビビリ芸といった異なるテーマを掛け合わせながら、飽きのこない構成で視聴者を最後まで引きつけました。
特に看板企画「インスタントラーメン芸人」では、芸人たちの食に対するリアルなエピソードが生き生きと伝わり、まるでスタジオで一緒にラーメンをすするような没入感を与えてくれました。
公式X(旧Twitter)でも「学生時代に助けられた」という共感ツイートが多く見られ、放送直後からホットな話題となっています。
個人的には、ザキヤマの「辛ラーメン・トゥーンバ」への愛とその創作アレンジ、そしてぼる塾・千鳥・長濱ねるといった幅広い世代のトーク披露が印象的でした。
スタジオには笑いだけでなく温かさや共感が満ちており、インスタントの即席感と“人との繋がり”の両方を味わえる場となっていました。
バラエティとしての緩急や構成バランスも秀逸。
カレー愛披露、ビビリリアクション、そしてインスタントラーメンの“あるあるトーク”が連動し、エンタメとしての密度と温度を巧みに保っています。
今後の再放送やTVerでの配信にも期待が高まり、SNSでは「見逃したけど絶対チェックすべきSPだった」との声も多数上がっています。
コメント