【帰れマンデー見っけ隊!!】江の島&鎌倉のサンド旅で最新絶品グルメ特集!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【帰れマンデー見っけ隊!!】江の島&鎌倉のサンド旅で最新絶品グルメ特集!

2025年4月7日放送の『帰れマンデー見っけ隊!!』では、江ノ島電鉄(江ノ電)沿線を舞台に、藤沢駅から鎌倉駅までの各駅で絶品グルメや開運スポットを巡る特別編が放送されました。

番組内では、世界一に輝いたピザや老舗の名店など、地元で愛される最新&老舗の絶品グルメが多数紹介され、視聴者に新たな発見と驚きを提供しました。

また、鎌倉の本覚寺で授与される可愛らしいお守り「にぎり福」も取り上げられ、その魅力やご利益、入手方法について詳しく紹介されました。

このお守りは、手作りで一つ一つ表情が異なり、訪れる人々に幸運をもたらすとされています。

さらに、江の島や鎌倉の知られざる開運スポットも特集され、巳年にちなんだ特別なお守りや、歴史ある神社仏閣が紹介されました。

これらのスポットは、訪れることで運気向上や良縁成就などのご利益が期待できるとされています。

この記事では、番組で紹介された江の島・鎌倉エリアの絶品グルメスポットや開運スポットを、最新情報とともに詳しくご紹介します。

これから訪れる方々にとって、有益な情報となることでしょう。

目次

江の島の絶品グルメスポット

しらす問屋 とびっちょ 江の島弁財天仲見世通り店

江の島の弁財天仲見世通りに位置する「しらす問屋 とびっちょ」は、新鮮なしらす料理で知られる人気店です。

特に注目すべきは、食べ歩きに最適なしらすパンです。

もちもちのパン生地に、とろけるチーズとしらすの塩味が絶妙にマッチし、観光客から高い評価を得ています。

また、しらすチャウダーコロッケやしらすブラックコロッケなど、バラエティ豊かなメニューも魅力です。

店舗は江の島の観光エリア内にあり、アクセスも良好です。 

江之島亭

明治24年創業の老舗「江之島亭」は、江の島の高台に位置し、相模湾を一望できる絶好のロケーションが魅力です。

看板メニューの江の島丼は、新鮮なサザエを甘めの出汁で煮込み、卵でとじたもので、地元の味を堪能できます。

また、大きなエビフライを卵でとじた鎌倉丼も人気です。

店内からは富士山や湘南の海を眺めながら食事ができ、観光客にとって忘れられない体験となるでしょう。

魚見亭

創業150年以上の歴史を持つ「魚見亭」は、江の島の頂上付近に位置し、太平洋を一望できる絶景が自慢の食事処です。

名物の江の島丼は、サザエのコリコリとした食感と優しい味付けが特徴で、多くの観光客に親しまれています。

また、全席オーシャンビューの店内では、新鮮な海の幸を堪能しながら、心地よい海風を感じることができます。

これらの店舗は、江の島観光の際にぜひ訪れていただきたいスポットです。

新鮮な海の幸と絶景を楽しみながら、特別なひとときをお過ごしください。

鎌倉の注目グルメスポット

WITH KAMAKURA

『WITH KAMAKURA』は、白川郷から移築された築約150年の古民家をリノベーションした複合施設です。

施設内には、地元鎌倉の新鮮な食材を活かしたレストランやカフェ、雑貨店などが集まっています。

特に、鎌倉野菜をふんだんに使用した料理が楽しめるレストランは、訪れる人々に人気です。

歴史的な建物と現代的なデザインが融合した空間で、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

Bread Code KAMAKURA

『Bread Code KAMAKURA』は、国産小麦と練乳を使用したもちもちの食感が特徴の食パン専門店です。

素材にこだわり、添加物を極力排除したパン作りを行っており、その品質の高さから多くのファンを持っています。

特に「鎌倉食パン」は、ほんのりとした甘さとしっとりとした食感が特徴で、朝食やおやつに最適です。

人気商品のため、早めの時間に訪れることをおすすめします。

恵比寿屋

『恵比寿屋』は、江ノ島電鉄長谷駅から徒歩約2~3分の場所に位置する、創業250年以上の歴史を持つ老舗和菓子店です。

伝統的な製法を守りつつ、新しい味にも挑戦しており、地元の人々や観光客から愛されています。

特に人気の商品には、以下のようなものがあります:

  • 古代黒あん女夫(めおと)まんぢう
    もちもちの皮と黒糖風味の餡が特徴の酒饅頭で、日本酒の香りがほんのりと感じられます。
  • 黒豆大福
    程よい甘さの餡と柔らかいお餅、そして黒豆の食感が絶妙にマッチした一品です。
  • 大仏観音煎餅
    鎌倉大仏と長谷観音を模した硬めの煎餅で、神奈川県の指定銘菓にも選ばれています。

これらの和菓子は、鎌倉散策のお供やお土産としても最適です。

これらの店舗は、鎌倉の歴史や文化を感じながら、美味しい食事やスイーツを楽しむことができるスポットです。

訪れる際には、各店舗の最新情報を公式サイトやSNSで確認することをおすすめします。

江の島・鎌倉の知られざる開運スポット

龍宮(わだつみのや)

江の島の奥津宮近くに位置する「龍宮(わだつみのや)」は、江島神社の三姉妹の神様が奉納された「岩屋洞窟」の真上にあたる場所で、最強のパワースポットとされています。

このスポットは意外と見過ごされがちですが、訪れることで強力な運気を授かることができるといわれています。

参拝の際には、裏手に回って願い事をしながら「天と地のポーズ」をとると、さらに開運効果が高まるとされています。

午前中の日当たりの良い時間帯に訪れるのが吉とされています。

蛇苦止明神(じゃくしみょうじん)/妙本寺

鎌倉市大町にある妙本寺の境内には、「蛇苦止明神(じゃくしみょうじん)」を祀る蛇苦止堂があります。

この明神は、日蓮聖人が比企一族の怨霊を鎮めるために祀ったとされ、法華経を信仰する人々や参拝者の願いを聞き届け、守護するとされています。

毎年1月2日、5月1日、9月1日には例大祭が催され、毎月1日には開運祈祷会が行われています。

蛇神であることから、蓄財のご利益もあるとされています。

龍口明神社(りゅうこうみょうじんじゃ)

鎌倉市腰越にある龍口明神社は、552年に創建された鎌倉最古の神社で、全国で唯一五頭龍大神を祀っています。

伝説によれば、かつて鎌倉の深沢周辺に五つの頭を持つ龍が棲み、悪行を重ねていましたが、江の島に舞い降りた弁財天の美しさに心を奪われ、改心して夫婦となったとされています。

この五頭龍大神を祀る龍口明神社は、国家安泰や心願成就、交通安全、縁結びのご利益があるとされています。

また、江島神社の弁財天と合わせて夫婦参拝すると、縁結びのご利益が得られるともいわれています。

これらのスポットは、江の島・鎌倉エリアの中でも特に強い開運効果が期待できる場所として知られています。

訪れる際には、それぞれの歴史や由来を理解し、心を込めて参拝することで、さらなるご利益が得られるでしょう。

まとめ

2025年4月7日放送の『帰れマンデー見っけ隊!!』では、江の島と鎌倉の魅力的なスポットが多数紹介されました。

番組で取り上げられたグルメスポットや開運スポットは、どれも訪れる価値のある場所ばかりです。

江の島では、新鮮なしらす料理を提供する「しらす問屋 とびっちょ」や、歴史ある「江之島亭」「魚見亭」などが紹介され、鎌倉では、古民家をリノベーションした「WITH KAMAKURA」や、食パン専門店「Bread Code KAMAKURA」、老舗和菓子店「恵比寿屋」などが登場しました。

また、開運スポットとしては、江島神社の岩屋の洞窟や長谷寺の弁天窟、銭洗弁財天 宇賀福神社などが紹介されました。

これらのスポットを巡ることで、江の島・鎌倉の魅力を存分に味わい、素晴らしい体験ができることでしょう。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次