【最新】ドア×ドアクエストで紹介!ディズニーシーの注目パークフード

当ページのリンクには広告が含まれています。
【最新】ドア×ドアクエストで紹介!ディズニーシーの注目パークフード

2025年4月25日放送のTBS番組『知識の扉よ開け!ドア×ドア クエストSP』では、東京ディズニーシーのパークフードに焦点を当て、ディズニーファン1000人が選ぶ「絶対に食べたいフード」をランキング形式で紹介しました。

番組では、東京ディズニーシーで開催中の「東京ディズニーシー・フード&ワイン・フェスティバル」の特別メニュー「シェフズ・イマジネーション」も取り上げられ、新テーマポート「ファンタジースプリングス」のアトラクションをテーマにした特別なコースやセット料理が紹介されました。

出演者の中間淳太(WEST.)さんと浮所飛貴(ACEes)さんが実際に体験し、その魅力を伝えています。  

また、2025年春の新メニューとして、「ダッフィーのスペシャルセット(ビーフ/シーフード)」や「クレームブリュレ風チュロス(ミルクティー)」などが登場し、訪れるゲストの味覚を楽しませています。

さらに、スーベニア付きメニューも充実しており、食べた後も記念として残るアイテムが人気を集めています。 

ディズニーシーでの食体験をさらに楽しむためには、モバイルオーダーの活用や、混雑を避ける時間帯の選択、食べ歩きに最適なルートの計画など、事前の準備が重要です。

これらの情報を参考に、ディズニーシーでの素敵な食の旅をお楽しみください。

目次

「ドア×ドア クエスト」で紹介されたディズニーシーの最新パークフード

ファン1000人が選ぶ!絶対に食べたいパークフードランキング

2025年4月25日放送のTBS番組「ドア×ドア クエスト」では、ディズニーファン1000人に「絶対に食べるべき東京ディズニーシーのフード」を調査し、ランキング形式で発表しました。

番組では、東京ディズニーシーのフードを「ハンバーガー&サンド」「ドリンク」「食べ歩き」「セット料理」の4つの部門に分け、それぞれのベスト3を紹介しています。

例えば、「セット料理」部門では、アレンデール・ロイヤルバンケットの「アレンデールロイヤルセット(ビーフ)」が紹介されました。

このセットは、スモークサーモントラウトとオレンジのサラダ、ポテトグラタン、牛肉のパイ包み焼き、パン、オラフのマシュマロココアムース、ソフトドリンクが含まれており、ディズニー映画『アナと雪の女王』の世界観を楽しめる内容となっています。 

シェフズ・イマジネーション:新テーマポートをテーマにした特別コース料理

「東京ディズニーシー・フード&ワイン・フェスティバル」の一環として提供されている「シェフズ・イマジネーション」は、新テーマポート「ファンタジースプリングス」の各アトラクションをテーマに、東京ディズニーシーのシェフが創作した特別なコース料理です。

例えば、「S.S.コロンビア・ダイニングルーム」では、『塔の上のラプンツェル』をテーマにしたコースが提供されており、前菜はランタンフェスティバルへ向かうボートを表現し、魚料理はラプンツェルが初めて塔の外に出た喜びのシーン、肉料理はコロナ王国の城や街並みを感じさせる内容となっています。

デザートには、ラプンツェルたちが乗ったボートと空を舞うランタンをイメージしたチョコレートムースが提供されます。

番組出演者が体験した注目メニューとその魅力

「ドア×ドア クエスト」では、出演者の中間淳太(WEST.)さんと浮所飛貴(ACEes)さんが、東京ディズニーシーのシェフが創作した特別なコースやセット料理を体験しました。

彼らは、「シェフズ・イマジネーション」のコース料理を実際に味わい、その魅力を紹介しています。

例えば、「マゼランズ」では、『アナとエルサのフローズンジャーニー』をテーマにしたコースが提供されており、オードヴルは北欧の食材にニンジンの鼻をあしらって雪だるまのオラフを表現し、魚料理はエルサのノースマウンテンでのシーン、肉料理はアレンデール城のシーンを表現しています。

デザートには、アナとエルサが手を取り合ってスケートを楽しむ様子を描いたスイーツが提供されます。

ディズニーシーの定番&新登場メニュー

定番の人気メニュー:リトルグリーンまん、うきわまんなど 

東京ディズニーシーで長年愛され続けている定番パークフードには、見た目の可愛らしさと味の良さで人気の「リトルグリーンまん」と「うきわまん」があります。

リトルグリーンまん

『トイ・ストーリー』に登場するエイリアンを模した「リトルグリーンまん」は、もちもちとした生地の中にカスタード、チョコレート、ストロベリーの3種のクリームが詰まったスイーツです。

1カップ3個入りで、価格は400円。

販売店舗は「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」や「ユカタン・ベースキャンプ・グリル」などで提供されています。

うきわまん(エビ)

ドナルドのうきわをモチーフにした「うきわまん」は、ピンクと白のコントラストが目を引く中華まんです。

もちもちの生地の中には大ぶりのエビが入っており、エビ好きにはたまらない一品。

価格は600円で、ポートディスカバリーの「シーサイドスナック」で販売されています。

これらの定番メニューは、ディズニーシーを訪れる際にはぜひ味わっておきたい逸品です。

2025年春の新登場メニュー:クレームブリュレ風チュロス、ダッフィーのスペシャルセットなど

2025年春、東京ディズニーシーでは新たなパークフードが登場し、注目を集めています。

クレームブリュレ風チュロス(ミルクティー)

ダッフィーをイメージした色合いのチュロスで、カリっとした食感のクレームブリュレ風チュロスに、ミルクティー味のフィリングが入っています。

全7種の包材のうち1種をランダムで提供。価格は600円で、「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」や「トロピック・アルズ」などで販売されています。 

ダッフィーのスペシャルセット(ビーフ/シーフード)

ダッフィー&フレンズ20周年を記念したスペシャルセットで、ビーフまたはシーフードをメインに、スープやデザートが付いたセットメニューです。

価格は2,380円で、「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」で提供されています。販売期間は2025年4月1日から7月2日まで。 

これらの新メニューは、季節限定やイベント限定のため、訪問時期に合わせてチェックしてみてください。

スーベニア付きメニュー:ミッキーマカロン、ブルーゼリー&マンゴームースなど

東京ディズニーシーでは、可愛らしいスーベニアが付いたメニューも人気です。

  • ミッキーマカロン(チョコレート)、スーベニアケース付き
    ミッキーの形をしたチョコレートマカロンに、スーベニアケースが付いたセット。
    価格は1,600円で、「カフェ・オーリンズ」や「マジカルマーケット」などで販売されています。  
  • ブルーゼリー&マンゴームース、スーベニアカップ付き
    ブルーゼリーとマンゴームースでドナルドカラーを表現したデザートに、ドナルドが描かれたスーベニアカップが付いたセット。
    価格は1,200円で、「スウィートハート・カフェ」や「ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ」などで販売されています。

これらのスーベニア付きメニューは、食べた後も記念として残るため、お土産にも最適です。

「東京ディズニーシー・フード&ワイン・フェスティバル」の楽しみ方

約20種類のビールやワインの飲み比べ

2025年4月8日から6月30日まで開催されている「東京ディズニーシー・フード&ワイン・フェスティバル」では、約20種類のビールやワインが提供され、飲み比べを楽しむことができます。

パーク内の各レストランやフードスタンドでは、クラフトビールや世界各国のワインが用意されており、自分好みの味を見つけることができます。

特に、「カフェ・ポルトフィーノ」「ホライズンベイ・レストラン」「ヴォルケイニア・レストラン」では、オードヴルとのペアリングを楽しめる「テイスティングセレクション」が提供されています。

このセットには、シーフードアヒージョや2種のカナッペ(スモークチキンムース、チーズ)と、ワインまたはクラフトビールが含まれており、価格は1,800円です。 

オードヴルとのペアリングで味わう特別な体験 

「テイスティングセレクション」では、オードヴルとビールやワインのペアリングを楽しむことができます。

例えば、シーフードアヒージョや2種のカナッペ(スモークチキンムース、チーズ)と、ワインまたはクラフトビールの組み合わせが用意されています。

これにより、食材の風味とドリンクの相性を楽しむことができ、味覚の新たな発見が期待できます。  

フェスティバル限定のフードスーベニアとデコレーション

フェスティバル期間中、限定のフードスーベニアが登場しています。

「シーズナルグルメチケットセット」は、フード&ドリンクチケット3枚と、引き換えたメニューを入れて持ち運べるスーベニアランチボックスがセットになっており、価格は3,400円です。

また、対象メニューに追加料金でスーベニアカップ(1,200円)、スーベニアプレート(1,200円)、スーベニアコースター(600円)なども用意されています。

これらのスーベニアは、旅するミッキーやチップ&デールが描かれたデザインで、フェスティバルの思い出として持ち帰ることができます。

ディズニーシーでの食体験をさらに楽しむためのポイント

モバイルオーダーの活用でスムーズな注文

東京ディズニーシーでは、公式アプリを活用した「ディズニー・モバイルオーダー」サービスが提供されています。

このサービスを利用することで、対象レストランのメニューを事前に注文し、指定した時間に受け取ることが可能です。

これにより、レジでの待ち時間を短縮し、パーク内での時間を有効に活用できます。

モバイルオーダーの利用手順は以下の通りです。

  • 東京ディズニーリゾート・アプリをダウンロードし、MyDisneyアカウントでログインします。
  • アプリ内の「モバイルオーダー」機能を選択し、対象レストランと受取時間を指定します。
  • メニューを選択し、クレジットカードで決済を行います。
  • 指定した受取時間になったら、アプリ上で「商品を受け取る」ボタンをタップし、案内されたカウンターで商品を受け取ります。

なお、モバイルオーダーはパーク入園後に利用可能となります。

また、対象レストランや提供時間は日によって異なる場合があるため、事前に公式アプリで確認することをおすすめします。 

混雑を避けるための時間帯とエリアの選び方

ディズニーシーでの食事時の混雑を避けるためには、時間帯とエリアの選択が重要です。 

  • 混雑しやすい時間帯
    • ランチタイム(11:00~14:00):多くのゲストが昼食をとるため、レストランやフードスタンドが混雑します。
    • ディナータイム(17:00~20:00):夕食の時間帯も同様に混雑が予想されます。
  • 比較的空いている時間帯
    • 朝食時間(開園直後~10:00):開園直後は比較的空いており、スムーズに食事を楽しめます。
    • ランチ後の時間帯(14:00~16:00):ランチのピークを過ぎると、混雑が緩和される傾向があります。
    • ディナー後の時間帯(20:00以降):閉園時間に近づくにつれて、混雑が解消されることが多いです。

また、エリアによっても混雑状況が異なります。

例えば、新エリア「ファンタジースプリングス」内のレストランは、モバイルオーダー専用であるため、事前に予約が必要です。

一方で、他のエリアのレストランでは、ピーク時間を避けることで比較的スムーズに利用できます。 

食べ歩きに最適なルートとおすすめスポット

ディズニーシーでは、食べ歩きを楽しむためのルートを計画することで、効率的に多くのフードを味わうことができます。

おすすめの食べ歩きルート:

  • メディテレーニアンハーバー:入口付近に位置し、朝食や軽食に適したベーカリーやカフェがあります。
  • アメリカンウォーターフロント:ニューヨークの街並みを再現したエリアで、ホットドッグやサンドイッチなどの手軽なフードが豊富です。
  • ポートディスカバリー:未来的な雰囲気の中で、スナックやドリンクを楽しめます。
  • ロストリバーデルタ:ジャングルをテーマにしたエリアで、スパイシーなフードやエスニック料理が味わえます。

各エリアには、以下のような人気の食べ歩きフードがあります。

  • リトルグリーンまん:もちもちの生地にカスタード、チョコレート、ストロベリーのクリームが入ったスイーツ。
  • うきわまん(エビ):ドナルドのうきわを模した中華まんで、エビの風味が特徴。
  • ティポトルタ:サクサクのパイ生地にスイートポテトやチョコレートクリームが入ったスティック状のスイーツ。

これらのフードは、手軽に持ち運びができるため、アトラクションの待ち時間や移動中にも楽しむことができます。

また、各エリアの雰囲気に合わせてフードを選ぶことで、

まとめ

東京ディズニーシーのパークフードは、訪れるたびに新たな発見と感動を与えてくれます。

2025年4月25日放送のTBS番組「ドア×ドア クエスト」では、ディズニーファン1000人が選ぶ「絶対に食べたいパークフード」が紹介され、その中には「シェフズ・イマジネーション」や「東京ディズニーシー・フード&ワイン・フェスティバル」など、シェフの創意工夫が光る特別なメニューが登場しました。

また、定番の「リトルグリーンまん」や「うきわまん」などの人気メニューに加え、2025年春には「クレームブリュレ風チュロス」や「ダッフィーのスペシャルセット」など、新たなフードが登場し、訪れるゲストの味覚を楽しませています。

さらに、「東京ディズニーシー・フード&ワイン・フェスティバル」では、約20種類のビールやワインの飲み比べや、オードヴルとのペアリングが楽しめる「テイスティングセレクション」など、食の楽しみが広がっています。

フェスティバル限定のスーベニアやデコレーションも魅力の一つです。

ディズニーシーでの食体験をさらに楽しむためには、モバイルオーダーの活用や、混雑を避ける時間帯の選択、食べ歩きに最適なルートの計画など、事前の準備が重要です。

これらの情報を参考に、ディズニーシーでの素敵な食の旅をお楽しみください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次